管理費等保証事業

  1. ホーム
  2. [管理業務主任者] 試験
  3. 平成22年度管理業務主任者試験の実施について

試験

平成23年度管理業務主任者試験の実施について

「平成23年度管理業務主任者試験の実施について」のQ&A

Q1. 管理業務主任者試験の試験日はいつですか。
A1.   試験日は、12月4日(日)午後1時~午後3時、全国一斉に実施いたします。
Q2. 試験はどこで行うのですか。地方でも受験できますか。
A3.   試験は、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇の8地域で行います。
Q4. 試験の受験申込案内書の配布はいつですか。どこで入手できますか。
A4.   8月1日(月)より9月30日(金)まで、当協会本部・支部、国土交通省・地方整備局等、都道府県・政令指定都市、全国の指定書店等で配布いたします。
  各配布場所の住所、担当部署につきましては、7月末までに本ホームページでご案内いたします。 また、協会本部以外ではお電話等による試験に関するお問い合わせ対応業務は行っておりませんのでご了承願います。
Q5. 試験の受験申込案内書は、郵送・宅配便などで取り寄せができますか。
A5.   8月1日より郵送・又は宅配便によるお取り寄せ請求が可能です。お取り寄せ方法につきましては、7月末までに本ホームページ上でご案内いたしますので、ご希望の際は、8月1日以降にご請求下さい。
Q6. 試験の受験申込案内書は、有料ですか。
A6.   受験申込案内書は、無料です。ただし、郵送・宅配便等による送付の場合には、送料の実費を負担していただきます。
Q7. 試験の受験申込みはいつ、どこで、どのように受け付けるのですか。
A7.   9月1日(木)より9月30日(金)まで、郵送(簡易書留郵便)により受付を行います(期間厳守・当日消印有効)。
  本部・支部等での持参による受付は一切行いませんので、ご注意下さい。
 
Q8. インターネットを利用したオンラインによる試験の受験申込みは可能でしょうか。
A8.   インタ-ネットを利用したオンラインによる試験の受験申込みは行っておりません。すべて郵送(簡易書留郵便)による受験申込みとなります。
Q9. 受験手数料はいくらですか。
A9.   8,900円(非課税)です。振込手数料は、受験者にてご負担願います。
Q10. 受験申込みに際し、試験地、試験会場の選択はできますか。
A10.   試験は、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇の8地域で行います。受験申込者は、この地域から1地域を選択することができます。
  なお、試験会場は、当協会が指定いたします。受験申込者による試験会場の選択はできませんので、予めご了承ください。
  また、受験申込み後の受験地域の変更は一切できませんのでご了承願います。
Q11. 試験会場は、いつわかるのでしょうか。
A11.   受験申込みを受け付けた方には、11月上旬頃、受験申込者ご指定の住所宛に受験票を郵送いたします。この受験票に試験会場が記載されておりますのでご確認ください。
  なお、受験申込者の都合による試験会場の変更は一切できませんのでご了承願います。
Q12. 試験の出題範囲はどうなっているのですか。
A12.   マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則第64条において、試験すべき事項は、
  1. 管理事務の委託契約に関すること
  2. 管理組合の会計の収入及び支出の調定並びに出納に関すること
  3. 建物及び附属施設の維持又は修繕に関する企画又は実施の調整に関すること
  4. マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること
  5. 前各号に掲げるもののほか、管理事務の実施に関すること

とされていますので、この範囲から出題されることとなります。

なお、出題の根拠となる法令等は、平成23年4月1日現在で施行されているものです。

国土交通省総合政策局不動産業課による
想定される管理業務主任者試験の内容

1.管理事務の委託契約に関すること

民法(「契約」及び契約の特別な類型としての「委託契約」を締結する観点から必要なもの)、マンション標準管理委託契約書等

2.管理組合の会計の収入及び支出の調定並びに出納に関すること

簿記、財務諸表論 等

3.建物及び附属設備の維持又は修繕に関する企画又は実施の調整に関すること

建築物の構造及び概要、建築物に使用されている主な材料の概要、建築物の部位の名称等、建築設備の概要、建築物の維持保全に関する知識及びその関係法令(建築基準法、水道法等)、建築物の劣化、修繕工事の内容及びその実施の手続に関する事項等

4.マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること

マンションの管理の適正化の推進に関する法律、マンション管理適正化指針 等

5.1.から4.に掲げるもののほか、管理事務の実施に関すること

建物の区分所有等に関する法律(管理規約、集会に関すること等管理事務の実施を行うにつき必要なもの)等

Q13. テキスト等はありますか。
A13.   当協会は、国土交通大臣の指定試験機関ですので、当協会が自ら受験参考書、予想問題集等を発行することはありません。また、受験準備のための講習会を開催することもありません。
  不動産関係の出版社等では、それぞれが対策本、予想問題集などを出版しているようですので、書店などでご確認ください。受験準備のための講習についても各資格受験学校にそれぞれお問合せください。
Q14. 合格発表はいつですか。
A14.   平成24年1月20日(金)、社団法人高層住宅管理業協会より、試験の合否通知を本人宛に文書にて郵送いたします。併せて合格者には合格証書及び合格証明書を送付するほか、官報で公告いたします
  また、合格発表専用ページ(http://www.syuninsya.jp)上で合格者の受験番号を掲載いたします。 併せて合格発表時に、合格発表専用ページ(http://www.syuninsya.jp)上に合格基準点及び試験問題の正解を掲載いたします。 
 なお、合否、採点結果、試験問題及び正解の根拠等に関するお問い合わせには、一切応じられませんので予めご了承願います。
Q15. マンション管理士試験の事を知りたいのですが。
A15.   マンション管理士試験は、国土交通大臣指定試験機関である財団法人マンション管理センターが試験事務を取り行っておりますので、同センターにお問い合わせ下さい。
  (財団法人マンション管理センター 試験研修部 TEL 03-3222-1578)

Q16. その他、試験についての問い合わせをしたいのですが。
A16.   本ホームページに掲載される事項が、平成23年度管理業務主任者試験の実施概要のすべてです。詳しくは、8月1日(月)より配布開始となる受験申込案内書をご参照下さい。
 なお、管理業務主任者試験のお問い合わせは、すべて社団法人高層住宅管理業協会試験研修部(TEL 03-3500-2720  7月末よりコールセンター開設予定)までお願いします。
受付時間は、平日9:00~17:00(昼休み12:00~13:00)となっております。
 また、本部以外では、試験に関する電話による問い合わせ対応業務は行っておりませんのでご了承願います。

お問い合わせ

 社団法人高層住宅管理業協会
  〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-13-3(虎ノ門東洋共同ビル2階)
     電 話 番 号 03-3500-2720(試験研修部)
main contents