管理費等保証事業

主任者証の交付・更新

交付講習について

主任者証の交付・更新手続きの前に、本講習の受講が必要となります。

※現在、本講習はすべてイーラーニングシステムによるWeb講習となっております。


【重要なお知らせ】

-年度末・年度始めの申込停止期間について-(現在申込停止中です。)

 御案内のとおり、令和4年3月14日18:00から5月上旬頃まで、動画・テキスト等
 の更新に要する期間として、申込を一時中断させていただいております。

 (申込済みであれば、受講(動画の視聴)は各自の受講期限の範囲で可能です。)

 *令和3年度の入金は、3月18日18:00までに必ずお済ませください。

 (上記期限経過後は、申込再開後、再度申込フォームの入力からとなります。)


 イーラーニングシステムによる講習(Web講習)の受付はこちらgif形式

 ・動作環境



 ※下記は過去の参集しての講習会の情報(参考)

「管理業務主任者証の交付に係る講習」のご案内(令和3年度はすべて受付終了)

受講対象者 ①主任者証の有効期間の更新を受けようとする方
②主任者証が既に失効し新たに主任者証の交付を希望する方
③試験合格日より1年を過ぎて、初めて主任者証の交付を希望する方
 (試験合格日1年以内に交付申請をする場合は、受講不要です)
 ※注意:事前に管理業務主任者の登録手続きが必要です

 当講習修了後6ヶ月以内に主任者証の交付申請ができます。
講習案内

開催詳細・申込書
はこちらです
(1)「講習案内」一式は以下を印刷の上ご利用下さい。
  ※提出書類は全て片面印刷のみ受領します(両面印刷不可)

令和3年度交付講習案内・申込書PDF形式(受付終了)

 ※令和3年9月以降分は、こちら を参照ください。(受付終了)

  ※参集しての講習会に申し込んだ場合は、後日Web講習への
   変更はできませんので、十分ご留意ください。


  ※入金先・入金方法等も異なりますので、Web講習をご希望の
   場合は、上記専用ページを必ずご確認ください。



 申込可否状況(令和3年4~8月)は、こちら(受付終了)

↓現住所等の変更をしている場合は、登録変更届を先に行ってください。

登録事項変更届出書 様式・記入例PDF形式

(2)配布用案内申込書の郵送取寄は終了しております。
申込事項の変更 (参集しての講習会)申込後のコース変更等届出書PDF形式
開催地 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇
受講料 9,680円 (消費税込)※振込手数料別途必要
※金額にご注意ください。
申込方法 上記「講習案内」に掲載の下記の書類を郵送して下さい。
(宛先等は「講習案内」に記載しています。)

・受講申込書
・受講整理票
・管理業務主任者証交付申請書等
  講習修了後、当協会を通じて交付申請書の提出(代行提出)を
  希望する方は受講申込の際に、交付申請書等も同封可能です。
  ※受講直後にご自身で地方整備局等担当部局に交付申請する方が
    交付まで1週間程度早くなります(登録手続期間は約30日。)。
    したがって、有効期限が講習会開催日より14日を下回る方や
    主任者証の交付を急ぐ方はご自身での交付申請をお勧めします。
    また、住所等登録事項の変更が済んでいない場合も、ご自身で
    交付申請をする必要があります。
  ※当年度講習コースの申込は一斉に開始しております。
    (申込締切は講習コースごとに異なりますのでご注意ください。)

講習内容 本講習は1日で終了し、おおむね合計6時間となっています。
詳細はこちら⇒「講習内容」の詳細
修了要件 講習科目のすべてを受講することが必要です。
修了証明 講習を修了した方には、講習終了時に講習を修了した旨の証明書(登録講習修了証明書)を交付します(ただし、当協会に交付申請書等の代行提出を希望された方については、当協会にてお預かりします。)。
その他 当講習に関するQ&Aはこちら↓をクリックしてください。

「管理業務主任者証の交付に係る講習についてのQ&A」

本講習は、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」(平成12年法律第149号)及び同法施行規則(平成13年国土交通省令第110号)に基づき、当協会が国土交通大臣の登録を受けて実施する講習です。  

main contents