共通

mainView
IMG_1388-2

毎回200名近くが参加する港区のタワーマンションの清掃活動 その仕組みづくりとは?(1)

4棟の大規模タワーマンションが建ち並ぶ水辺の「街」で、2カ月に1度、住人が集まって清掃活動をし、公園で焼きたてパンやドリンクを片手に親睦を深めるイベントが行われ、人気を博しています。毎回200名近くが参加し、2016年12月には港区長から美化表彰も受賞しました。地味な印象の清掃活動を簡単に、しかも親しみやすく、主催者と参加者の意欲を継続しているその手法をご紹介します。

各種サークル活動

都心の水辺に建つ4つのタワーマンションの自治会

PA010087 - コピーJR山手線「田町」駅から徒歩約8分。周囲を運河に囲まれたエリアは「芝浦アイランド」と呼ばれています。4棟の高層マンションが建つほか、公園や公開空地を結ぶ緑の遊歩道やスーパー、医療施設、幼稚園などの公共公益施設が整備され、2007年に街開きをしました。

 

マンションは、賃貸棟の「エアタワー」(総戸数871戸)と「ブルームタワー」(1,028戸)、分譲棟の「グローヴタワー」(833戸)と「ケープタワー」(1,095戸)の4つを合わせて全部で3,827戸という大所帯。街開きにあたっては「ジェネレーションミックス(世代間交流)と市民の参加、周辺とのつながりの重視」などがコンセプトに据えられ、開発の段階から自治会を設けることが決められていました。

 

会則では、その目的に「防犯・交通安全・防災・美化・コミュニティ」を掲げている芝浦アイランド自治会。しかし前自治会長で、現在、自治会美化防犯委員長と管理組合の理事をつとめる栗山さんはいいます。「ここに引っ越してきて自治会役員になりましたが、その時は美化担当役員のポストが空席でした。建物内の清掃や管理は管理組合が行っていましたが、地域とのつながりやコミュニケーションを意識した美化活動はなかったのです。そこで美化担当を任され清掃活動を実施したのですが、集まった住人は20人くらい。参加者に振る舞うために仕込んだ大量のお汁粉も、結局ほとんど捨てることに……。お汁粉担当のスタッフはその後来なくなってしまったんです」。

 

炊き出しなしのカンタン清掃で、地道に長続きする活動を目指す

図2

そこで栗山さんが考えたのが、炊き出しなしのカンタン清掃活動「クリーンコミュニティ」。参加者には清掃後に焼きたてパンとドリンクを配り、みんなで親睦を深めるというものでした。仕込み作業が必要な炊き出しは、主催者側の負担が大きいもの。「清掃などは地道に続けていくことが一番大事」というように、なるべく負担を少なくして「継続していくこと」を第一に考えました。

 

また、前回の清掃活動で「一見して何をやっているのかわからない」という意見もあったことから、「クリーンコミュニティ実施中」ののぼりや参加者用のビブスを作ったり、ポスターを作成し、マンションの掲示板をはじめ、駅やスーパー、クリニック内に貼ってもらったり、SNSを活用したりと、告知活動の多様化をはかりました。大手企業でマーケティングも担当していた栗山さんは、その経験から告知チャネルを拡大していったのです。

 

成果は回を重ねるごとに出てきました。2014年は、年5回開催して参加者平均40名程度。その後、多様な告知も功を奏して参加者は続々と増えていき、2017年の10月に行われたクリーンコミュニティは、約200名の住人が参加しました。今では、「芝浦アイランド自治会のメインのひとつはクリーンコミュニティだ」と認識されるほどメジャーな活動になっています。

参加者と清掃範囲の拡大で、クリーンコミュニティが地区に浸透

 

PA010069

坂道を転がり出すとぐんぐんスピードを上げていくボールのように、その効果は様々なところに波及していきました。まず、芝浦アイランドが属している町会や連絡協議会でクリーンコミュニティの案内をしたことで、町会や近隣マンションの自治会からも参加する人が増えてきます。

 

また、200人も参加者がいると敷地内はほぼ清掃しつくしてしまうため、周辺道路や駅まで清掃範囲を広げると、JR田町駅の駅長や地域の企業に勤務する人たちが加わってくれるようになりました。偶数月の第1日曜日に開催するクリーンコミュニティは、すっかり芝浦地区の顔となったのです。

 

参加者からは「実は地域貢献活動をしたいと思っていたけど、何をすればいいのかわからなかった。その点クリーンコミュニティは気軽だし、1人でも参加しやすくてうれしい」という声も上がっているそうです。「参加者が200名規模になったことで、主催者側のオペレーションが大変になってきたのが課題といえば課題ですが、美化活動は継続的にできるからいい。運営も、誰でも同じように継続してできるよう、マニュアルをつくって共有しています」と栗山さんは話してくれました。主催者たちの強い意識が、マンションや周りの地域全体に広がっていくのが感じられました。

 

☆☆☆

次回は、警察署から交通安全感謝状を授与された防犯・交通安全活動についてご紹介します。

 

To Be Continued.

概要(取材年月:2017年10月)
  • 建物名:芝浦アイランド
  • 所在地:東京都港区
  • 階数 :49階建てなど
  • 総戸数:3,827戸(4棟)
  • 竣工年:2007(平成19)年築
  • 管理形態:全部委託
  • 管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス(株)
  • 総会開催:管理組合4月など、自治会3・11月
  • 役員数 :管理組合15名~、自治会18名
  • 役員任期:管理組合2年など、自治会 連続3年まで