トップページ > 連載 > マンガで事例研究 > 多世代の交流でマンションを元気に
  • 連載
  • マンガで事例研究
  • 2025.01.06掲載

多世代の交流でマンションを元気に

横浜市立大学国際教養学部教授 齊藤広子

●マンション群の一角が大学の寮に

 別の事例を見てみましょう。
 横浜市郊外にある築約55年のマンション群です。高齢化が進み、高齢化率45%、平均年齢66歳のまちになりました。65歳以上の人の約半数が「社会的に孤立している」と考え、65歳未満でも「健康ではない」と感じる人が約4割います。そんな状況のなか、マンション群の一部である賃貸住宅に、立地の不便さから空き部屋がでてくるようになりました。そして、その賃貸住宅が、大学のサッカー部の部員の寮として使われることになりました。大学としては、「新たな寮を造るよりも既存ストックを上手に活用したい」という気持ちもありますが、学生にサッカーというスポーツを教えるだけでなく、「共同生活や地域貢献を通じた総合人間教育を実践したい」という思いがあったからです。
 学生たちは、防災訓練や花火大会などの地域の行事に参加し、防災倉庫の整理や花火大会での屋台出店の企画準備をマンション居住者と行います。なかでも、月2回のスマホ教室は大人気です。また、商店街の一角にある学生たちが食事をとる場も、学生の手によるDIYで地域の食堂としてオープンしました。食堂として利用していないときは、子ども向けの駄菓子屋、介護予防教室などを開催しています。
 この取組みは、学生たちにとっての学びも多く、地域の活性化にもつながっています。「学生が住むと周りに迷惑をかける」と一概に規制するのではなく、迷惑をかけない暮らし方を学んでもらう機会になります。多世代が一緒に住むことで相互理解が深まり、視野が広がり、学びの場になります。良いことだけ、悪いことだけを考えるのではなく、いかに良いことを増やし、悪いことを予防するのかも、人間の知恵から生まれます。

●多様な連携からマンションをよりすてきな場に

 マンションの中の人材だけで頑張っていても、なかなか自分たちだけでは解決が難しいことがあります。建築のことなら建築士、法律のことなら弁護士に相談し、他のマンションではどうしているのかと知りたい場合は交流会に参加してみましょう。他のマンションから学んだり、マンション管理士に相談するなど、上手に外部の専門家を活用しているマンションも多いと思います。
 マンション管理は、マンションという財産だけを管理するものだと狭く捉えるとなかなか活動が広がりませんが、暮らしを豊かにするため、マンションをもっと素敵な場にするため、安心安全な住まいにするためとなれば、活動の広がりが必要となってきます。
 一人暮らしの高齢者のことが心配で何とかしたい、子育て世代を応援したい、居住者同士のつながりを育てたい、マンションの将来ビジョンを作りたい、空き家を予防するために中古流通を促進したい、外断熱などをして省エネに取り組みたい、マンションのバリューアップをすすめたい、マンションを活気づけたい等、さまざまな要求があると思います。そんなとき、マンション内の人材の発掘も大事ですが、冒頭の事例のように、大学との連携により、マンションの将来を考える場を設けるなどの取組みを参考にしてみてはいかがでしょう。ほかにも、外部からの力を借りて、医療機関、民間企業、NPO等と提携し、マルシェの開催、やぎによる雑草の手入れ・除草なども行われています※。

横浜市の団地サポーター制度の事例。同市では、助けたい組織と、助けられたいマンションをマッチングする制度があります。

 また、NPOの協力で団地再生に取り組んだ事例、大学との連携から高齢者支援の事例、アーティスト等のコンペを行い、使わなくなったマンションのプールを改修して新たな共用庭を創り上げた事例など、さまざまな事例があります。
 多様な人材と連携して、自分たちのマンションの魅力を再発見し、新たなチャレンジを新たなパートナーと取り組んでみてはいかがでしょうか。皆様のマンションや取組みを魅力的に感じている人は、意外に多いかもしれません。

マンション内での学生の発表

学生用食堂を駄菓子屋にし、地域に開放




「解決!ひろこ先生 マンション暮らしBOOK」発売中!

齊藤 広子 Profile
齊藤 広子
横浜市立大学国際教養学部不動産マネジメント論担当教授。工学博士、学術博士、不動産学博士。

専門は住まい学、住環境管理学、 居住のための不動産学。研究テーマは、マンションの管理、住宅地の住環境マネジメント。日本マンション学会研究奨励賞、都市住宅学会論文賞、日本不動産学会業績賞、日本不動産学会著作賞、不動産協会優秀著作奨励賞、日本建築学会賞、都市景観大賞優秀賞、グッドデザイン賞等受賞。
著書に『新・マンション管理の実務と法律』(共著・日本加除出版)、『不動産学部で学ぶマンション管理』(鹿島出版会)、『これから価値が上がる住宅地』(学芸出版社)、『初めて学ぶ不動産学』(市ヶ谷出版)、『住環境マネジメント〜住宅地の価値をつくる〜』(学芸出版社)など多数。